運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
57件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-06-19 第186回国会 参議院 総務委員会 第29号

その役割を発揮するためにはラジオのローカル性の維持というものが極めて大事だと考えますが、番組や施設の統合によりそのローカル性が失われかねない点が本改正案での問題だと考えます。  本改正案では、災害時では当該地域向け放送を行う体制の確保を求めるとしていますが、その体制を維持できるという担保はありません。

吉良よし子

2012-03-29 第180回国会 参議院 総務委員会 第8号

冒頭でも述べましたけれどもローカル性全国性をうまく結合した民放にない基盤を持つのがNHKなわけですから、きらきら輝いたものやら、あるいは反面ではぎすぎすした都会とは違う、そういう意味生活者のきずなの良さを見て都会視聴者もいやされるんだろうと思うんですね。  頻度、テーマ住民の参加など、どのようにお考えになっているか、少し中身をお伺いしたいと思います。

又市征治

2007-12-13 第168回国会 参議院 総務委員会 第10号

それでは早速質問をさせていただきますが、まず上澤参考人にお願いをしたいと思いますが、今日、参考意見は主にローカル性を維持しながらこの認定放送持ち株会社制度を中心にコメントをされたと思っておりますが、最近の不適正な事例を考えた場合、やはり各放送局の取組というのは非常に大きいと思っております。  

魚住裕一郎

2006-05-11 第164回国会 参議院 総務委員会 第20号

そういった問題意識の下で議論をしているわけでございますが、私としては、やはり当然のことながら、民主主義のインフラとしての意見多様性を保障する、ローカル性を保障する、そこはしっかりと担保していかなければいけないと思います。その上で今の技術の進展とどのように調和させるかということを正にしっかりと議論しなければいけないと思います。  

竹中平蔵

2005-10-18 第163回国会 衆議院 総務委員会 第4号

その意味では、地域によってもっとローカル性を出せということなんだと思いますけれども、これは下手すると、総務省が介入してきて、おまえ、その番組選挙番組をもっと出せ、おまえのところは今選挙の真っ最中じゃないかというような話になって、それは間違いなく地域性は非常にありますけれども、そういったいろいろな形での介入というものは、基本的には注意の上にも注意をしておかないかぬところだろうと思いますので、表現の

麻生太郎

2005-10-18 第163回国会 衆議院 総務委員会 第4号

じのように、スコットランド、ウェールズ、イングランド、アイルランド、全部、イギリス連合王国と言われるのが正式な国名ですから、そういった意味では、ローカルとしても極めてつくりやすい部分であるとは私どもも思いますし、お化けの話も、四つとも全部お化けの種類が違いますのでわかりやすいんですけれども日本の場合は、その点は、なかなか地方性というのは、確かに南部と津軽といえば同じ青森県でも全然違うとか、いろいろローカル性

麻生太郎

2004-06-01 第159回国会 参議院 文教科学委員会 第21号

私は、もう何度も申し上げていますが、やっぱりこういう地域コミュニティー、さらに今のコミュニティーという考え方には、そういうローカル地域コミュニティーと、いわゆるテーマコミュニティーと我々言っていますが、例えばサッカーでありますとか、スポーツでありますとか、正にそういうテーマ性を持ったものとローカル性を持ったものが合体をいたしますと非常にいろんな意味でいい活動になります。  

鈴木寛

2003-05-29 第156回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第9号

まさに、地方というのは、地域性とかローカル性で、非常にコミュニケーションが地域でとれる。でも、習慣、慣習、風習で、やはり虐待をしていてもそれを訴えるということが、ほかの家庭のことだから立ち入るべきじゃない、そういった古い意識を非常にお持ちになられている。意識が低かったり、やはり里親制度に関しての認識が低かったりする部分が、大変失礼ですけれども、ある。

佐藤公治

2000-03-21 第147回国会 衆議院 商工委員会 第4号

岩田政府参考人 地域支援センターにつきましては、これから三百カ所程度ということで来年度以降各都道府県とも御相談をしながら整備を進めていくわけでございますが、確かに地域性ローカル性センターでございますので、置かれました場所柄によりまして、どのようにニーズが発生するかということは当然区々に異なってくるものだというふうに想定をいたしております。  

岩田満泰

1999-02-24 第145回国会 参議院 予算委員会 第4号

これからふえていくと思いますけれども日本の八割を占めるとも言われております農林水産地帯、そして人口が大都市に比べて密度が低い、そして自然、生き物を相手にする仕事であるだけに、物すごくローカル性とそれからグローバル性と両方を要求されるだけに、情報ネットワーク化というのは、私はそういう地域にまた別の意味で格段に必要があるというふうに考えております。  

中川昭一

1994-10-24 第131回国会 衆議院 税制改革に関する特別委員会 第3号

それなりに権限移譲とかいろいろな問題についても検討されながらやられてきたこともあると思いますけれども、しかし、基本的に地方の問題については地方が主体になってやるという、やはりそこまではまだいってないわけですから、したがって、ローカル性を持って、それぞれの首長がその住民の意向を十分踏まえた上で権限を持って仕事ができるような、そういう、国が持つ仕事のものと地方が受け持つ仕事の分野というものを明確にして、

村山富市

1991-05-07 第120回国会 参議院 商工委員会 第10号

しかし、例えば駅ビルなんかを見ましても、東京もあるいは長野県のどこかもほとんど入っているテナントはどことどことどこと、こう一緒というふうなものが果たして本当に日本の商業の将来にとってプラスなのかどうかということになりますと、もう少し地域性ローカル性というものが出せるような方向というものを何とか政策的な配慮で出す必要があるのじゃないかなという感じは強く持っております。

永山利和

1989-10-31 第116回国会 衆議院 大蔵委員会 第1号

こちらはもちろん産業政策の問題とおっしゃるかもしれませんけれども、基本的には私は非常にこれからの情報産業成長産業を、通常のいわば、電力も基幹産業運輸基幹産業でございますけれどもローカル性という問題においては情報産業というのは違う、だからそれと同一視できないと思っておりますけれども大蔵大臣の所見をお伺いしたいと思います。

安倍基雄

1986-10-17 第107回国会 衆議院 日本国有鉄道改革に関する特別委員会公聴会 第2号

そこで、ダイヤの編成なんかでも、例えば夜行寝台列車というようなものを考えた場合に、鹿児島から東京まで行かれる、この夜行寝台列車と、それから各自分の会社の路線内においてできるだけ通勤列車を確保したいとか、いろいろな意味でこれからローカル性を持って地域ニーズに十分こたえなきゃならぬというようなことがあるわけですけれども、そういう寝台夜行列車の乗り込みやらあるいは貨物列車の乗り込みやら、こういうものと

村山富市

1986-04-22 第104回国会 参議院 商工委員会 第8号

むしろこれはそれぞれ地方の経済の活性化、こういうことをねらっておりますから、確かに国としての政策的意義は高いんでありますけれども、従来海外のプロジェクトで見るようなナショナルプロジェクトということよりは、むしろ地方性の、ローカル性の高いようなプロジェクトということでございますが、そういうものでありますが、政策的な意義が高いから国も助成をしておる、こういうことでございまして、私どもも俗称時々草の根民活

福川伸次

1985-05-30 第102回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

こういうことなどを見ましても、運輸行政というものが、地方自治体なり地方ローカル性をどうも軽視をしておる。余りよく考えないでやっているからこういうことになるのだ、こういうことだと思うのです。だから、一方ではぎゅうぎゅう地方自治体の財政を締めつけながら、一方では八百四十五億もむだ遣いをしている。  

上野建一

1984-03-26 第101回国会 衆議院 逓信委員会 第3号

永江委員 高校野球がそういうローカル性も含んでということの御答弁では何とも言いようがないのでございますが、私は別に、高校野球放送時間を削れということよりも、そのバランスの中で、たまたまことしはオリンピックの年でございますから、日ごろ思っておりましたことの一端として、オリンピックになった年だけ急に陸上競技や水泳に力を入れるといったのでは手おくれだと思っておりましたものですから、そういうことについては

永江一仁

1983-03-03 第98回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

○竹内(勝)委員 さて、そこで問題になるのが放送衛星、何しろ上から来るわけですので、先ほどからも論議があったローカル性というものを生かしていくには非常に困難になりますね。そこで、この四十二万、まあ本年度でもうちょっとよくなるでしょうけれども、その約四十万の人たちというものは永久にローカル放送というものにめぐり会うことがこれは困難になるように思いますが、その辺のお考えはどうでしょうか。

竹内勝彦